主にスポーツバイクにお乗りのお客様から、「どうやってメンテナンスをしたらいいのか」というお尋ねを頂きます。
指定された空気圧をきちんと守る、チェーンのガサついた状態(油切れ)では乗らない、等の基本は当たり前ですが、たまに愛車のクリーニングをご自分でなさると良いと思います。
1つ1つの部品に直接、手で触れることにより、異常に気づくことが出来るからです。
例えば、ホイールのスポークも1本1本磨いておりますと、そのゆるみに気がついたりします。
それが、最近乗心地が以前ほどピシッとしてないなとか、少しぐらつくような感じになったなあ、等の点に思い当たる訳です。
ですから使用頻度にもよりますが、つきに1度のクリーニングをおススメしたいと思います。
これが、愛車をいつまでも快適に乗り続けるためのメンテナンスの第1歩であろうかと存じます。
モノを大切にする心が、メンテナンスを容易にさせてくれるのではないでしょうか・・・・・。
土屋さん
いつもお世話になっております
北山町の松本です
息子へのレクチャー(リム振れ取り&スポーク調整)
時間が許す限りよろしくお願いします
今後も無理なお願いすることが
あるかもしてませんがお付き合い
よろしくお願いします
北山町 松本 篤
松本様
コメントをお寄せ頂き有難うございました。
30年程前(まだMTBが誕生する以前)は、中高生で自分で
自転車を整備する方達が、結構おいでになりましたが、最近は
非常に珍しくなりました。
こんな時代にトライアルを趣味とし、ご自分で整備もしようなんて
感心な若い方がいらっしゃるなんてのは、チャリ屋のオヤジとしては
誠に嬉しい限りです。
時間の許す限り、ご指導いたします。
ご遠慮なくおいで下さい。お父様も益々ちゃりんこ道をお楽しみ下さい。
土屋
はじめまして…。
鬼束と申します。
以前に怪しい二人組みでリュウジ(クライン・アティチュード)さんとご一緒した者です。
赤のKleinQuantum2でご一緒しましたが、リュウジさんがあのようなWildな方、故にお話も出来ず失礼しました。
実は、先日私の保険業務(本業が車の鈑金整備業)の顧客様でご自宅に訪問した際に自転車の話題となり、氏が自転車屋さんを探しているがなかなかみつからないとの事。
そこで、ふと「Quest」さんを思い出し勝手にご紹介させていただきました。
お客様は、日比野さんと言ってARAYAのMTB・マディフォックスをお乗りです。
近々、お電話か来店されると思います。
其の節はどうぞ、宜しくお願いいたします。
鬼束様
その節は有難うございました。
例年、冬場は暇で、のんびりした日々を
過ごしていられるのですが、今年は年明けから
結構忙しく、やっとこの時間に、パソコンにむかう
事が出来ました。
りゅうじさんにも、たくさんのお客様をご紹介
頂いておりますが、ここでまた鬼束さまにも
新たに、日比野様をご紹介いただけましたこと
本当に有り難く存じます。
ご期待に、そむかぬよう誠実にやらねばの思いを
新たにしております。
またお気軽にお立ち寄り下さい。
自転車ばかりじゃなく、音楽などの話題も
大いに楽しめたらと存じます。
本日はこれにて失礼致します。
土屋
早速のご返事を感謝いたします。
私は、りゅうじさんを通じて、良い自転車屋さんを知った事を感謝しています。
元々が、モーターサイクリストであった私が、7年前に自転車に転じたのも、りゅうじさんの影響です。
自転車でどこまでも行く!
素晴らしい事です。
そんなこんなで、私も知識のないなりに、自転車が増えていき(中古ばかりですが…)今も、整理をしても3台…。
今は、エコブームで誰でもが自転車を楽しむようになりました。
反面、古い自転車を持ち込んでも「ああ…これは当店では修理できません…買った方が安いよって」とろくに自転車の症状も見られずに断られる自転車屋さんの多い事に愕然としました。
クエストさんや暖簾分けをされた日進クエストさんの日記を拝見すると大変な作業を(楽しんで?)ご苦労されている事を実感します。
自転車に乗る側・提供する側のメーカー・小売の自転車屋さんも自転車の楽しみ方やメンテナンスなど興味を持って自転車を大切に長く乗って接する事が出来たら自転車も輝いて素敵でしょうね。
また、ふらりと立ち寄らせて頂きます。
取り急ぎ、ご返事のお礼までにメールで失礼します。
追伸: お体をご自愛下さい。
鬼束 和憲
鬼束様
ご丁寧な再度のメール、誠に有り難く
感謝致しております。
御ほめ頂く程の事はありませんが地のままにとは
常日頃、我が身に言い聞かせております。
ところで、明日21日とあさって22日は、連続でライブに
出演致します。久々に、サロンドクエストのコーナーを
準備しております。その折には、またご笑覧下さい。
本日は、これにて失礼致します。
土屋